
復縁ライター:住吉 春奈
1990年5月6日生まれ東京都出身。
恋多き学生時代を送っていた経験から、自然と心理学に興味を持ち、相談カウンセリングコンテンツのある企業に就職。
120000人以上の恋愛・復縁の相談を見て、アドバイザーをしていた。
その中で、世の中に出回っている情報と現実とのギャップに違和感を抱くようになる。
もっとたくさんの人が、本当に必要なことを知って、恋愛で幸せになってほしいと思い、現在はウェブライターとして恋愛・復縁に関する情報を発信している。
復縁したい彼に告白しても、「ちょっと考えたい」と言われると不安になりますよね。
返事待ちされる理由がわからなかったり、待っている間はソワソワしてしまい、どう過ごしたら良いかわからなくなってしまうと思います。
そこで今回は、告白を返事待ちにする男性心理を徹底解説!
併せて待っている間の過ごし方や、NG行動などもご紹介していきます。
復縁したい彼に告白!返事待ちにする男性心理
まずは、彼が告白を返事待ちにする理由から解説していきます。
一人でゆっくり考えたい
一人でゆっくり考えたい、という心理があります。
告白されることを事前に予想していれば、その場ですぐに答えを出すことができます。
ですが全く予想していなかった場合、突然の告白に戸惑いますし、急には答えが出せない、というケースも多いです。
その場合、一人でゆっくり考えるために返事待ちにすることがあります。
ですがこれは言い換えると、それだけあなたの告白を真剣に考えている、ということです。
その場で断ると面倒なことになりそう
その場で断ると面倒なことになりそう、という考えもあるのです。
告白されてすぐに断った場合、「なんでダメなの?」「少しでも考えて欲しい」などと、いろんなことを言われると予想できます。
コミュニケーションが苦手な男性にとっては、こうしたやり取りが苦手で、とても面倒に感じてしまうのです。
そのため、一旦その場を収めるために「考えたい」と伝えつつ、実際は断ることが彼の中で決まっている、とうケースもあります。
傷つけずに断る方法を探したい
傷つけずに断る方法を探したい、というのも挙げられます。
例えば他に好きな女性がいて告白を断りたい場合、正直にその事実を伝えると、彼女を傷つけることになってしまいます。
ただ他に断る理由が見つからず、とりあえずその場は考えることにして時間をおき、その間に傷つけずに断る方法を探す、という男性もいるのです。
この場合、彼女のことを傷つけたくない、というのはもちろん嘘ではありません。
ですが本当は彼女を傷つけることによって、自分が悪者になるのを避けたい、という心理でもあるのです。
返事を待たせている間に本当に元カノが変わったか確かめたい
返事を待たせている間に、本当に元カノが変わったのかどうかを確かめたい、というケースもあります。
告白をされた時に、彼女が「言われたところをちゃんと改善してきた」などと伝えたとします。
その場合、彼はその言葉を信じたい気持ちはありつつも、「本当に変わったのかな?」という疑いの気持ちもあるでしょう。
そこで敢えて時間を置くことにより、その間の彼女の言動を見つつ変わったかどうかを確かめる、という方もいます。
もし彼があなたに不満を抱いて別れた場合、この理由で返事待ちをしている可能性が高いです。
第三者の意見を聞いてから答えを出したい
第三者の意見を聞いてから答えを出したい、という思いもあります。
男性は頑固な方が多いので、あまり周りの意見に耳を貸さないように思われるかもしれません。
ですが実は女性よりも周りの意見に流されやすく、大事な決断は「信頼している人の意見も聞きたい」という方も多いです。
自分の中で迷いがある場合は、信頼している友人や家族、上司などに相談をしてから決めたい、というケースです。
復縁告白の返事待ち!ベストな過ごし方
次に、復縁告白の返事待ちをしている間の、ベストな過ごし方をご紹介します。
SNSで自分の魅力をアピールする
1つめは、SNSで自分の魅力をアピールする、ということです。
返事待ちをしている間、彼はあなたの動向を以前よりも細かくチェックしているはずです。
そのため、SNSで魅力をアピールすることで彼に好印象を与えることができれば、彼が復縁を前向きに考えるきっかけとなります。
もしSNSが繋がっていない場合でも、全体公開にしておくことで彼の目に留まる可能性もあります。
別れてから始めたことなど、彼がまだ知らない新たな魅力をアピールすると、より好印象になりますよ。
共通の友人に彼への真剣な想いを伝えておく
2つめは、共通の友人に彼への真剣な想いを伝えておく、ということが挙げられます。
上記でお伝えしたように、第三者の意見を聞いてから告白の返事を考える、という方もいます。
その場合、共通の友人に相談する可能性が高いです。
だからこそ、彼が相談する前に彼への想いを伝えておくと、その友人があなたの復縁に協力してくれるようになるでしょう。
彼が相談した時に「真剣に考えてるみたいだし、もう一回付き合ってみれば?」などと背中を押してくれるようになります。
結果をポジティブに考えながら待つ
3つめは、結果をポジティブに考えながら待つ、ということです。
告白の返事を待っている時間は、辛いですしそわそわしますよね。
つい「すぐに返事をしないってことは、断ろうって思ってるんだ」などとネガティブに考えてしまうかもしれません。
ですがネガティブに考えてしまうと負のエネルギーを発してしまい、悪い未来を引き寄せることになります。
反対にポジティブに考えればプラスのエネルギーを発し、良い結果を引き寄せます。
趣味の時間を楽しんだり前向きに過ごしながら、プラスのエネルギーを発せられるようにしましょう。
復縁告白の返事待ち!NG行動
続いては、復縁告白の返事待ちをしている間の、NG行動をご紹介します。
彼に返事を催促する
まず、彼に返事を催促するのはやめましょう。
返事を催促するという行為は、彼の気持ちを考えずに、一方的にあなたの気持ちを押し付けることになります。
そのため、催促された時点で彼はあなたに対して嫌悪感を覚え、「復縁したくない」と感じてしまいます。
「ここまでに答えを出す」と期限を決めた場合はそこまで待って、1週間は猶予を持って待ってみましょう。
返事待ちの期間を決めない
次に、返事待ちの期間を決めない、ということです。
返事待ちにする期間を決めずにいると、彼はいつまでも悩み続けることになります。
その期間が長くなればなるほどあなたに対する気持ちは薄れていき、悩むことさえ面倒になってしまうのです。
反対にしっかり期間を決めておけば、「あの日までに決めないと」という緊張感が生まれるため、真剣に考えてくれるようになります。
もし何も期間が決まっていない場合は、今からでも彼と話して期間を決めましょう。
SNSで不安を発信する
続いては、SNSで不安を発信する、という行為が挙げられます。
告白の返事待ちをしている期間というのは、結果がどうなるか気になったり不安になってしまうこともあるでしょう。
ですがその気持ちをそのままSNSに書き込んでしまうと、彼は急かされていると感じたり、罪悪感を感じることになります。
そうなるとあなたに対する印象が悪くなってしまうので、SNSではネガティブなことを書かないようにしましょう。
返事待ちが辛い!復縁できるかどうか確かめる方法
ここからは、辛い返事待ちの期間中に、復縁できるかどうかを確かめる方法をご紹介していきます。
共通の友人に聞く
共通の友人に聞く、という方法があります。
上記でお伝えしたように、中には第三者の意見を聞いてから答えを出す、というタイプの男性もいます。
その場合、告白をされてからすぐに相談する人が多いので、共通の友人に様子を聞いてみても良いでしょう。
答えを聞くのが怖い場合は、彼の機嫌だけでも聞くようにすると、少し可能性が見えてくるかもしれません。
デートに誘ってみる
デートに誘ってみる、という方法も挙げられます。
返事待ちをしているからと言って、彼に連絡をしてはいけない、誘ってはいけないわけではありません。
「告白のことはおいておいて、ちょっとご飯でもいかない?」などと、誘ってみましょう。
その時の彼の反応で告白の返事がわかる場合もありますし、実際にデートに行った時の彼の様子で、わかる場合もあります。
もし以前からよくご飯に行っていた場合は誘いやすいと思うので、この方法で彼の気持ちを確かめてみてください。
彼のSNSをチェック
彼のSNSをチェックすることでも、可能性を知ることができます。
SNSを頻繁に更新している男性であれば、告白をされたあとに何かしら感情をつぶやいたり、更新する可能性が高いでしょう。
そんな彼の様子をチェックすることで、告白が彼にとってどんな想いだったのかを知ることができます。
ただ、コメント残したり「いいね」をしてしまうと、彼にプレッシャーを与えてしまいます。
チェックするのみに止め、反応はしないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
告白の返事待ちをしている間は辛いですが、彼が真剣に考えてくれている、という可能性も高いです。
迷っている彼の背中を後押しできるよう、SNSでアピールしたり、共通の友人の協力を得たりと、できることをしていきましょう!