
復縁ライター:住吉 春奈
1990年5月6日生まれ東京都出身。
恋多き学生時代を送っていた経験から、自然と心理学に興味を持ち、相談カウンセリングコンテンツのある企業に就職。
120000人以上の恋愛・復縁の相談を見て、アドバイザーをしていた。
その中で、世の中に出回っている情報と現実とのギャップに違和感を抱くようになる。
もっとたくさんの人が、本当に必要なことを知って、恋愛で幸せになってほしいと思い、現在はウェブライターとして恋愛・復縁に関する情報を発信している。
別れても忘れられない元彼がいたら、ストレートな告白はアリなのか、復縁できる可能性をアップさせる方法はないか気になりますよね。
「今すぐにでも元彼に気持ちを伝えたい!」と思っている女性のために、告白する前に知っておいて欲しい情報をまとめました。
告白のセリフや告白のタイミングなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
「よりを戻したい」とストレートに伝えるのはアリ?
よく復縁をするためのテクニックとして「未練は伝えない方がいい」と書いてあることがありますから、ストレートに告白するのに迷ってしまうのも当然だと思います。
ただこれは別れてすぐで断られやすかったり、何度も繰り返して未練を伝えることで「本当に好きで言ってんの?依存じゃない?」と思わせてしまう不安があるからです。
ですからしっかり告白の仕方やセリフを考えて、心を込めて伝えるのであれば、ストレートに告白するのは”アリ”になります!
男性は周りくどい言い方よりも、直球な告白の方がキュンとするものですからね。
復縁の成功率を高める告白のポイントは5つ!
せっかくの告白で復縁の成功率を高めるためには、
- 告白する前の事前準備
- 告白の時のセリフ
- 告白のタイミング
- より気持ちが伝えやすい告白の手段
- 保留された時の対応
この5つのポイントがあります。
それぞれやっておいた方が良いことを解説していきましょう。
気持ちを伝える前にやっておこう!
ストレートな告白はそれだけで結構な元彼に与える影響は大きいものです。
ですが「ここがちょっと…」と元彼に不安を残してしまうとせっかくの告白も断られておしまいになってしまいます。
ですから事前にその不安になるポイントについての対策をしておきましょう。
悪いところがあるなら元彼に謝っておく
どんなに元彼のことが好きだとしても、元彼の方があなたに対して怒っていたり「話したくない」と思っていたら告白すらできません。
あなたが元彼を傷つけたり、迷惑をかけてしまったことがあるのなら、早いうちに謝っておいてわだかまりを残さないようにしておきましょう。
告白する直前に謝るより、早めに謝って元彼も気にしなくなってから告白した方が良いです。
別れの原因を取り除く
例えばあなたが元彼から振られた立場なら、振られた原因は取り除いておくことが必要です。
逆にあなたからカレを振ったのであれば「よりを戻しても同じ理由でまた別れることになるんじゃないか」と思わせないようにしておくことが肝心になります。
元彼があなたからの告白を受けて「よりを戻しても大丈夫かな」と心配にならないようにしておきましょう。
自分磨き
付き合うならより魅力的な人の方が良いと思うのは自然なことですよね。
元彼が今でもあなたを好きでいてくれているかどうかにかかわらず、自分磨きで別れた頃より魅力的な自分になっておきましょう。
「別れた頃より痩せた」「あの頃より綺麗になってる」「大人になったな」と感じてもらえたら、告白も受け止めてもらいやすくなります。
お互い冷静になれる時間を取る
別れてすぐはどんなにストレートに気持ちを伝えても「ただ離れるのが寂しいだけなんじゃないか」と思われて失敗してしまいやすいです。
特に何度も「よりを戻したい」と伝えているのなら「またか」と呆れられて真面目に聞いてくれないこともありますが、距離を取った上で「やっぱりあなたがいい」と言われた方が言葉に真実味が生まれます。
もしまだ別れて少しも時間が経っていないのなら、少し連絡するのをガマンしてお互い一人になる時間を取りましょう。
男心を掴むストレートな言い回し!告白のセリフ
「ストレートに伝える」とは言っても、やっぱり多少は言葉を選ばないといけません。
せっかくなら男性によりキュンとさせるような台詞で復縁の成功率を高めましょう。
どんな性格の元彼に言うのがおすすめかも一緒に解説していますので、カレの性格に当てはまるものがあるか確認してみてくださいね。
「〇〇くんと一緒にいさせて欲しい」
下手(したて)に出る言い方で、プライドの高い男性に響きやすい告白のセリフです。
「一緒に”いたい”」ではただの一方的な願望で終わってしまいますので「一緒にいさせて”欲しい”」と最後だけ言い換えましょう。
「頑張ってみたけど、忘れることなんてできなかった」
告白するまでに冷却期間を取れていると響きやすくなる言い方で、距離をとっていた間のあなたの努力を感じさせることができます。
「本当は忘れようと思った」という部分に男性としては若干の寂しさを感じつつも「それでも忘れられなかった」という続きで安心感と嬉しさを感じさせるセリフです。
自分の努力を伝えることもできるので、人や自分に厳しい性格の元彼に伝えるのがお勧めです。
「〇〇くんと新しく関係を築いていきたい」
別れてからこれまでも友達感覚でいてくれた元彼に伝えるのがおすすめです。
これまでの関係を卒業して、元サヤに戻って恋人として再出発しようという意味が込められています。
「もう一度、ゼロから私と付き合ってもらえませんか?」
これは友達感覚でいられた相手よりも、久しぶりに連絡をして告白をする時におすすめなセリフです。
連絡をとっていない間に変わった点がある場合、元彼の「変わったなぁ」という衝撃との相乗効果で「今ならゼロから再出発してもいいかも」と思わせる効果があります。
あなたが成長することを信じてくれないような頑固な元彼に伝えるのが効果的ですが、自分磨きと冷却期間は必須ですので忘れないようにしましょうね!
「私なりにがんばるから、もう一度だけあなたと一緒にいるチャンスをください」
自分で納得できる自分磨きの成果が出なかったり、元彼があなたの成長を感じられていないのなら、このセリフで今後に期待を持たせましょう。
あなたを見守ってくれるような余裕のある、年上の元彼に告白する時におすすめ したいセリフです。
「〇〇くんと一緒にいると落ち着く…。より戻せないかな?」
「一緒にいると落ち着く」「一緒にいると幸せ」といったワードは男性が言われて嬉しいワードです。
「あなたの存在は人を幸せにする」という意味合いがあり、男性を持ち上げる言い回しなので、女性から言われると自尊心を刺激されて良い気分になることができます。
ネガティブ志向だったりちょっと偏屈な性格の元彼に言うのがおすすめです。
告白するタイミング
どのタイミングで気持ちを伝えるかは、告白のセリフ以上に悩ましい問題ですよね。
あなたの気持ちの準備が出来ていて「いつ言おうかな」と考え出したら、これからご紹介するタイミングを参考にしてください。
しばらく未練を伝えてない状態がベスト
LINEをしたり会うたびに「よりを戻したい」と言っていたら、どんなにストレートに気持ちを伝えてもその告白も「いつものこと」と流されてしまいます。
復縁の告白を成功させるためには、その告白に「特別な価値」を元彼に感じてもらうことが大事です。
ですからストレートに気持ちを伝えて告白をするのなら、しばらく「復縁したい」と伝えていない状態がベストになりますよ。
元彼の態度がやわらかくなってから
LINEをしても冷たい返事をしてきたり、無視されるような状態ではせっかくの告白も響きません。
元彼があなたを突き放そうとしている状態での告白は、余計に元彼を頑なにさせてしまうので、もっとフレンドリーになってくれたら告白するようにしましょう。
カレからLINEをしてくれるか、会おうと思えば会えるか、といった様子が告白していいかの判断材料になります。
夕方〜夜の告白は成功率が高い
夕日を見ていたり、夜に一人ぼっちになると、ふと寂しくなったりセンチメンタルな気持ちになったりしませんか?
これは昼に行動する生き物の帰巣本能の一つで、早く安心できる場所に入ろう、自分を守るために誰かと一緒にいた方がいいと思わせるようにできています。
つまり夕方〜夜の帰巣本能が働くようなタイミングは昼間より人恋しくなりやすく、告白も成功しやすいのです。
気持ちがよりストレートに伝わる告白の手段
ストレートな告白を目指すのなら、表情や声のトーンであなたの気持ちがより伝えやすい手段として会うか電話での告白がおすすめです。
LINEや手紙など、文字で告白するのも悪くはないですが、あなたの本気具合がイマイチ伝わらない可能性もあります。
現状、元彼と会えるかどうか、LINEの返事はくれるかどうかといった状況を考えた上で、告白の手段を選びましょう。
告白の答えを保留された時のベストな対応
せっかく想いを伝えても、元彼がその場で告白の返事をくれないことも十分にあり得る話ですよね。
そんな時にどう対応するかによっても、復縁をOKしてくれるかどうかの確率に関わってきます。
絶対に催促しない
「ちょっと考えさせて」と言われたら、まずはその元彼のお願いを聞いてあげましょう。
その場で断られなかった次点で望みはあります。
ここで焦って返事の催促をして面倒くさがられてしまってはいけません。
ざっくりとした回答の時期を聞いておく
はっきりといつまでに返事をしてとお願いすると、それも催促しているような印象を与えてしまいます。
かと言って期限も決めずにただ待つだけではいつ返事をもらえるか、いつまで待てばいいのか分かりませんよね。
「〇日までに返事が欲しい」ではなく「いつごろ答え出せそう?」と彼に答えの期限を決めさせる聞き方をしておくと良いでしょう。
元彼のことだけ考えず、自分の生活を大事にする
告白の返事を待つ間、元彼のことばかりを意識していると待っている時間が辛くなってしまいます。
普段から元彼と会えるような状況ならなおのこと、元彼にも「意識されてるなぁ」というプレッシャーにもなってしまうのです。
ですからあまり元彼のことばかり考えず、あなたはあなたの生活を大事にして過ごしましょう。
付かず離れずの距離を維持しよう
告白をして気まずいからと距離を取り過ぎると、気まずくなって元彼が返事を伝えにくくなってしまいます。
かといって馴れ馴れしくし過ぎると印象が悪くなる可能性があるので、付かず離れずの距離を意識して接しましょう。
感覚としては、告白する前くらいの連絡頻度や接し方を意識していれば大丈夫です。
まとめ
復縁したい気持ちをストレートに伝える時に気をつけて欲しい点をご紹介しました。
モヤモヤが残らない最高の告白ができるように、しっかり準備を整えて元彼への告白に備えてくださいね。